スヌの脱サラ30代から始める株式生活

脱サラして株式投資・株主優待の資産運用だけで人は生活できるのか

株式投資

私が狙う株式投資

投稿日:

img2

まだまだ株式投資歴は浅いのですが、私はこんな株を狙っていきたいです。

PERが割高ではなく業績上昇が期待できる会社。
今保有しているRVHもアカツキもエクストリームも、それに該当します。

RVHは、PERは5倍に満たず。
今期の業績もおそらく期待できるだろうと買いました。
ちょっと厳しいかもと思う面も出てきたのですが、、

アカツキは、直近の高騰でPERが割高にはなってますが、
ゲーム株で考えると、今のPERでも割高ではないと考えてます。

ゲーム株のPERは割高のが多く、時に100倍を超える会社も存在します。
また業績も、今期は投資フェーズとしながらも最高益を狙える会社です。

エクストリームも、まだまだPERが割高で今期は上方修正が期待されます。
さらに来期の業績上乗せまで期待できる銘柄です。

これまでもケイアイスター不動産など、この投資スタイルで利益を上げえます。
逆にPERが割高かなと思って投資したアイスタイルなどは損している傾向にあると思います。

PERとは

PERとは、株価収益率のことです。
計算式は、時価総額÷純利益(または株価÷1株あたりの利益)となり、その会社の株価が割高なのか割安なのかを見る指標となります。
PERが5倍であれば、純利益の5倍まで株価が買われていることとなります。

一般的にPERが低いほど割安株と言えます。
ただし業種によって平均的なPERは異なり、ゲーム株は総じて高く、不動産株は総じて低い傾向があります。
また新興マザーズ株も将来の業績期待が高いほど、PERも割高な傾向にあります。

例外的にテーマ株として買われている株価は、PERが異常に高い会社も存在します。
中には100倍、200倍すら超えるような株価も存在します。
このような株は、旬が過ぎると一気に下落する傾向があるように思えます。

-株式投資


comment

CAPTCHA


関連記事

img11

年末は株価が上がるアノマリー?

今年も残すところ、あと2週間になりましたね。 2016年の大納会は12月30日(金)なので、あと9営業日ですね。 さて残りの期間で株価は上がるのかどうか。 最近ニュースを見ていると年末は株高のアノマリ …

img10

NISAの使いどころが難しい

今年のNISAをまだ使えてないのです。 NISA(ニーサ)とは、少額投資非課税制度のことで、株や投資信託の資産運用に対して、本来なら売却益や配当に約20%掛かる課税が年間120万円を上限に非課税とする …

img14

ぼんやり考えている今後の株式投資の方針

ぼんやり考えている今後の株式投資の方針をメモがてら。 これまでの投資を振り返り、自分の向き不向きがあるなと思ってます。なので、ざっくり3つの方針で行こうと思ってます。 まだどんな株をとか具体的に決める …

img8

投資か投機かギャンブルか

今年1年の株式投資を通じて、色々と思ったこと。 投資と投機は違う。では株式投資はどちらになるのか? 答えは人それぞれ異なるのですが、たぶん私のは投機に近い。もしかしたらギャンブルに近いのかも。 そもそ …

img7

地合い悪化に伴い保有銘柄の整理

本日の株式投資(2017/09/26)は、保有株のアカツキが-2.00%、アエリアが-1.27%でした。 保有株の合計では、前日比-1.99%の-553,700円となりました。 今日は地合いが不穏だっ …

にほんブログ村 株ブログへ