スヌの脱サラ30代から始める株式生活

脱サラして株式投資・株主優待の資産運用だけで人は生活できるのか

株式投資

NISAの使いどころが難しい

投稿日:

img10

今年のNISAをまだ使えてないのです。

NISA(ニーサ)とは、少額投資非課税制度のことで、株や投資信託の資産運用に対して、本来なら売却益や配当に約20%掛かる課税が年間120万円を上限に非課税とする制度です。元々あった投資利益への課税を軽減する制度が2013年に終了したのを期に、その代わりとして2014年1月からNISAが始まりました。

メリットは、もちろん年間120万円までの株式投資の売却益や配当が非課税になることなんですが、そもそも年間120万円までの配当金なんて3%の配当としても120万円×3%=36,000円、そこへ課税される税金が20%として、36,000円×20%=7,200円なので、配当だけで考えると年間7,200円だけお得になる計算ですね。年間7,200円と考えてしまうと、配当目当てでのNISA使用には躊躇してしまいます。

そうすると株式投資メインで投資している人がNISAで狙いたいのは、売却益となります。
それも売却益が大きければ大きいほど課税額も大きくなるので、そういった株価が倍以上になりそうな会社の株でNISAを活用したいですね。
そんなことを考えていたら、結局今年1年間NISAを使えてない今日この頃。

今年のNISA枠は来年に持ち越せないので、何とか年内にNISA枠を使いたいですね。

NISA(ニーサ)とは
https://ja.wikipedia.org/wiki/少額投資非課税制度

-株式投資
-


comment

CAPTCHA


関連記事

img2

スヌ、まだ株やってるってよ

タイトル通り、1年半ぶりの投稿です。あれから色々ありましたが、まだ生きてます。株もやってます。 これからまた気が向いたらたまに投稿して行こうかと。 主力のアカツキは少しだけ株数を減らしてますが、ずっと …

img6

来週は保有銘柄の3Q決算ウィーク

来週は保有銘柄のRVHとアカツキの3Q決算となります。 アカツキは月曜、RVHは火曜の場後に決算発表となります。 少しだけ保有しているソフトフロントホールディングスも来週3Q決算発表があるかもしれませ …

img2

今年のNISA枠を購入

今年のNISAの成長投資枠を購入しました。 持ち株の内、少し比率が高くなりすぎたNATTY SWANKY(ナッティー スワンキー)を一部利益確定して、売却した費用で新たに購入しました。 NATTY S …

img3

投資生活で実現したい夢の話

私が株式投資で実現したい夢があります。 ・テンバガーの実現 ・億り人になる ・四季報に大株主として名前が載る テンバガーの実現 まず誰もが夢見るテンバガー株。 これは購入した株が、取得単価から10倍の …

img17

株式投資する数はどのくらいが良いのか?

同じタイミングで株式投資する数について、私は今3つの株式を保有してます。 過去には同時に10個近い株式を同時に保有していたこともあります。 個人的には最大5つくらいの保有が限界な気がしてます。 そこま …

にほんブログ村 株ブログへ