スヌの脱サラ30代から始める株式生活

脱サラして株式投資・株主優待の資産運用だけで人は生活できるのか

個別銘柄

保有銘柄アカツキの今期の業績予想を考えてみた

投稿日:

img14

アカツキは8月に発表された1Q決算は、売上44.5億、経常利益22.3億です。
今期のコンセンサス予想は、売上203億、経常利益106億です。
現状の想定を元に、今期の業績予測をしてみました。

今後の想定(※後述)を計算してみると、今期の経常利益は、
22.3億 + 24億 + 27.3億 + 28.5億 = 102.1億

この方程式だと若干コンセンサス予想に届かないので、届くのであれば、
・ドッカンバトルが1Q並みか、それ以上の勢いを保持し続ける
・ハチナイ他が想定以上の利益を達成する
・ここにない何かが利益貢献する
のどれかがないと厳しいかもですね。

ただ保守的に見てる気もするので、今の予測ではコンセンサス予想の業績が今期の攻防ラインであるのは、
今の時点の読みでは正しそうです。

達成の最低条件は、ドッカンバトルの売上がピークアウトしない。
これを満たさなくなった場合は達成は厳しいと思ったほうがよさそうですね。

アカツキの今後の業績想定

☆2Qの想定は、以下から経常利益24億くらいか。
・ドッカンバトル他の現状は若干落ちたとして経常利益20億
・ハチナイがQ寄与で、セルラン状況から売上7億と推測し、Apple/Googleへの手数料30%、広告宣伝費1.5億とすると、
7億 – 2.1億 – 1.5億 = 経常利益3.4億
・アイマスサイドMが1か月だけ寄与として、セルラン状況から売上4億でアカツキへのレベニューシェアが30%で、利益率40%とすると、
4億×30%×40% = 0.5億

☆3Qの想定は、以下から経常利益27.3億くらいか
・ドッカンバトル他の現状は若干落ちたとして経常利益20億
・ハチナイがQ寄与で、セルラン状況から売上7億と推測し、Apple/Googleへの手数料30%、広告宣伝費1.5億とすると、
7億 – 2.1億 – 1.5億 = 経常利益3.4億
・アイマスサイドMがQ寄与で、セルラン状況から売上12億でアカツキへのレベニューシェアが30%で、利益率40%とすると、
12億×30%×40% = 1.5億
・テニプリが10月リリースとして、売上が20億と想定しアカツキへのレベニューシェアが30%で、利益率40%とすると、
20億×30%×40% = 2.4億
※ちなみにセルラン平均20位前後で月商10億程度と見込む

☆4Qの想定は、以下から経常利益28.5億くらいか
・ドッカンバトル他の現状は若干落ちたとして経常利益20億
・ハチナイがQ寄与で、セルラン状況から売上7億と推測し、Apple/Googleへの手数料30%、広告宣伝費1.5億とすると、
7億 – 2.1億 – 1.5億 = 経常利益3.4億
・アイマスサイドMがQ寄与で、セルラン状況から売上12億でアカツキへのレベニューシェアが30%で、利益率40%とすると、
12億×30%×40% = 1.5億
・テニプリがQ寄与で、売上が30億と想定しアカツキへのレベニューシェアが30%で、利益率40%とすると、
30億×30%×40% = 3.6億

-個別銘柄
-


comment

CAPTCHA


関連記事

img20

麗しのRVH

過去2回の記事にも書きましたが、今年はRVHを保有し続けた年でもありました。 愛着と執着のRVH 保有してるRVHの株価について 私は5月15日から半年以上、RVHを保有し続けてます。 短期トレードが …

img13

保有銘柄:エクストリーム(6033 、東証マザーズ)

本日購入したエクストリーム(6033 、東証マザーズ)について。 エクストリームは、ソリューション事業とコンテンツプロパティ事業の2つの柱で事業を行っているようです。 ソリューション事業は、ゲームをは …

img2

保有銘柄:ブロードリーフ(3673、東証1部)

本日購入したブロードリーフ(3673、東証1部)について。 ブロードリーフは、自動車アフターマーケットを中心に幅広い業種・業界の現場業務を支援するソフトウエア・ITソリューション&各種サービスを提供す …

nayami

保有してるRVHの株価について

以前に記事でも書きかましたが、私の悩みの一つに保有株のRVHをどうしていくべきか悩んでます。 保有銘柄:RVH(6786、東証2部) 平均取得単価は969円で、12/9現在の株価は864円と-10%程 …

img2

頼むぜRVH

RVHの株価が徐々にですが上昇気流に乗ってきた気がします。 久々の1,000円台も根固め完了したようで、今日は上昇を始めています。 3Q決算は2/14(火)ですので、そこまで株価の上昇継続を期待します …

にほんブログ村 株ブログへ